とこうやって言葉で書くのは簡単ですが、まぁ温度管理だとか、原木の調達だとか、そんなに楽ではありません。まぁ当たり前ですけど。しいたけ菌の調達ってどうするんでしょうかねぇ?しいたけ菌を販売しているところがあるんでしょうか?近くの農協に聞いて見ましょう。
さて、しいたけと同じくきのこといえば、まつたけですが、松茸の栽培方法は・・・今のところ確立していません。まつたけは養殖できていないのです。なので、店頭に並んでいる松茸は、すべて天然ものです。北朝鮮の天然ものもあります。北朝鮮→中国→日本という流れで、日本の店頭に、北朝鮮の松茸が並んでおります。北朝鮮、中国を経由している中で、怪しい、保存剤が添付されていないことを望むばかりです。さすがに、松茸の香りを維持するために使っていないと思いますけどね。におい松茸、味しめじ。しめじの栽培方法は確立していて、しいたけと全く同じ要領で栽培できます。今、食卓にきのこが普通に並んでいるのも、先人たちの知恵の結集ですね。先人たちに感謝しながらも、まつたけぐらいは、養殖の方法が確立されなくてもいい名じゃないかななんて思っています。